
組織とデータをサイバー攻撃から守るプロフェッショナルへ「サイバセキュリティ対策実践講座 静岡・浜松開催」(R7.6月)
※ 静岡・浜松の2会場開催! ※
巧妙化・悪質化するサイバー攻撃から組織が堅牢な防衛を行うには、最新の攻撃手法の理解と即時性あるインシデント対応能力が必須です。 本講座はサイバーセキュリティ対策に詳しい専門家を講師として招き、生成系AI での脅威も含めたサイバー攻撃の最新動向を理解し、攻撃を早期に把握し分析する力を向上させ るための実践的な知識・技術を習得するものです。 講座ではダークウェブサイトの閲覧や解析ツールを用いた通信ログ解析、脆弱性の体験、WindowsやLinuxのログ調査など今後のセキュリティ対策に役立つ手法を学びます。
【受講者の声(抜粋)】 「無償のセキュリティ講座では教えてもらえない深いところまであったので、参考になりました」 「表面をなぞった話だけではなく、実際にセキュリティインシデントの情報に触れている方の深い話をお伺いでき、とても勉強になりました」 「OSINTの知識については、初めて聞く情報ばかりでとても勉強になりました。また、自分の知識の再確認にもなり、とてもありがたかったです。OSINTはぜひ実践したいと思います」 「実演ができるとスクリプトインジェクション等の脅威度がわかりやすく、ためになる」 「実際に脆弱性のデモを体験できたのでとてもよかったです。脆弱性の情報はアンテナを高くして常に意識したいと思います」
【開催概要】(1回ごとでもご受講いただけます) ■テーマ: 第1回 サイバー攻撃の動向とダークウェブの実態 (1)IPA10大脅威 (2)攻撃グループや攻撃内容の動向 (3)企業に求められる対策 (4)ダークウェブの状況 第2回 通信ログの解析手法 (1)通信の仕組みについて (2)通信状態の確認 (3)OSINT情報の活用 第3回 脆弱性の体験とWindows・Linux でのログ調査手法 (1)Webアプリケーションの脆弱性 (2)PCのフォレンジック (3)生成系AIの進化と脅威 ■日程・会場: *時間は10:00~16:00 (静岡開催) 日程:第1回 令和7年6月12日(木) 第2回 令和7年6月18日(水) 第3回 令和7年6月23日(月) 会場:静岡県男女共同参画センター「あざれあ」 (浜松開催) 日程:第1回 令和7年6月13日(金) 第2回 令和7年6月19日(木) 第3回 令和7年6月27日(金) 会場:アクトシティ浜松研修交流センター ■対象:情報システム担当者・情報セキュリティ担当者 初級インフラエンジニア(サーバエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア) ■講師:但野 正行氏(ValueUpLab 株式会社 代表取締役社長) ■定員:各回15名 ■受講料:1回ごと33,000円(税別)/名(税込36,300円) 全3回セット89,000円(税別)/名(税込97,900円)
〈お申込〉 メールでお申込みいただけます。 詳細は、以下の案内チラシをご参照ください。
〈お問合せ先〉 浜名湖国際頭脳センター 米良・佐藤 jinzai@hamanako.co.jp /TEL053-416-4002
案内チラシ: サイバセキュリティ対策実践講座 -静岡開催(PDF:440KB) サイバセキュリティ対策実践講座 -浜松開催(PDF:436KB)
|