
データ活用による品質管理講座 基礎編「改善点が見える・伝わるグラフ作成スキル」(R7.3.10、21)
製造業で求められるDX・IoT には「データ活用」が必須です。データ活用は不良率低減や生産性向上に貢献するもので、それが継続的に行われる状態がDX・IoTが成功している状態と言えます。 本講座は「品質管理でのデータ活用」をテーマに、品質改善や良い品質維持のために勘や経験だけでなくデータを活用した客観的視点からの品質管理・改善の実施と定着を目的とするものです。今回は「基礎編」として、データ活用の第一歩である「改善ポイントを導き出し周囲に伝わるグラフ作成スキル」を習得します。
【得られるスキルなど】 ● 品質管理でデータを活用することの効果と活用のポイントを学ぶことができる。 ● 改善ポイントを導き出し、周囲に伝わるグラフの作成スキルと分析の基本を習得できる。 ● Excel を使ったスキル習得で、自社ですぐに取り組むことができる。
【概要】 ■日程 3月10日(月)・21日(金) 各13:30~16:30 ■会場 浜松市中心部(JR浜松駅周辺) ■対象 ・品質改善を重点的な取組みとして推進している企業様 ・品質管理にデータ活用を検討・推進している企業様 ・現場でのDX推進を検討している企業様 など ■内容 (1)品質管理の基本とデータ活用の効果・ポイント (2)Excelでのグラフ作成方法の理解 (3)演習によるグラフ作成スキル習得 (4)演習による分析と改善への落とし込み方法の習得 *詳細は、以下の案内チラシをご参照ください ■定員 15社 ■受講料 22,000円/名(税別)(税込24,200円) ■講師 山本 操(㈱浜名湖国際頭脳センター 客員研究員) 大学卒業後に輸送用機器メーカーに勤務の後、製造業を中心に研修やコンサルティングを行っている。特に生産現場の改善・管理への指導には定評がある。中小企業診断士/静岡産業大学総合研究所客員研究員/静岡産業振興財団専門家・「静岡ものづくり生産性向上推進リーダー育成スクール」講師。 ■お申込 メールにてお申し込みいただけます。詳細は以下の案内チラシをご参照ください。 申込〆切 2月21日(金) ■その他 パソコンをご持参ください。
[お問合せ] (株)浜名湖国際頭脳センター 米良・佐藤 TEL 053-416-4002 Mail jinzai@hamanako.co.jp
■案内チラシ:25年3月データ活用品質管理講座「改善ポイントが見える・伝わるグラフ作成スキル」ご案内(PDF:345KB)
|